
-
その場所だけのものがたりを持った挙式が生まれます
ハードを知り、土地を知り、コンセプトを知り、想いを知ることで作られる真のオリジナル
『ストーリーキリスト教式』は
- オリジナルとは外発的動機からは生まれず、内発的動機から種を見つけ、それを育むことで誕生するものです。デザイン思考ではなく、アート思考の発想で創られる、他の場所では実現できない挙式が誕生します。
- まずは骨格となるストーリーを構成するために、スタッフさまからのヒアリング内容からキーワードを抽出します。このキーワードがコアコンセプトとなり、その土台を元に牧師先生の言葉や音楽が導かれていきます。
- オリジナルのストーリー挙式を表現するのは、芸術、エンターテイメントの第一線で活躍する音楽家たち。特に弊社の特徴としては、ライブに強く、レスポンシブな音楽表現ができるアーティストが多く在籍。
『ストーリーキリスト教式』の特長
-
ストーリーを表現する書き下ろしの楽譜
キーワードが設定され、コアコンセプトが決まると、そこからストーリーに沿った結婚式の進行が組み上げられます。
そこからこのストーリーを表現する音色は何なのか?そして奏でる楽曲はどんなものが良いのか?という音楽の部分が組み上げられていきます。
チャペルの作りやバージンロードの長さによって楽曲のアレンジは変わるので、ひと会場様ごとに楽譜を書き上げ、その場所だけのオリジナルアレンジの音楽が綴られていきます。
また、その会場に合わせたオリジナル楽曲を制作するケースも。 -
その場所だけで語られる牧師先生からのオリジナルメッセージ
十字架は縦の軸と横の軸が重なり合うことで成り立っています。
この縦軸と横軸にはそれぞれ意味があり、縦の軸は神様と人間との関係、横の軸は人間と人間の関係を示している、そんな風に言われています。
我々が結婚式で新郎新婦やご列席のゲストに伝えたい内容は、まさに人間と人間の関係、結びつきであり、聖書の中から横軸にフォーカスしたメッセージをチョイスしています。
さらに、その地域に根付いた伝統、文化を加味してその会場だけのオリジナルメッセージとして昇華させています。 -
シーンに合わせて奏でられる、魂を揺さぶる生演奏
結婚式は主演のおふたりだけが素人のミュージカルのようなものとも言えます。
人生に一度きりの舞台を迎えるおふたりは、緊張のあまり思うように動けないことも珍しくありません。
その時に楽譜で事前に決めた演奏内容しか対応できないアーティストメンバーでは感動のシーン創出をすることはできません。
お父様とバージンロードを歩く新婦さまの想いが込み上げて、新郎さまの元へ進めない。
例えばこんなシーンが起きた時に、楽譜通りの演奏をして新郎新婦が壇上に揃う前に音楽が終わってしまった。そんな残念な結婚式を何度も見たことがあります。
本当はこんなシーンがあった時、音楽の効果でさらに見る人の感情を揺さぶることができるはずです。デリアートのメンバーはそんなシーンを逃すことはありません。
- Katariteから問い合わせると...
- 執行役員と打ち合わせができます
なぜこのサービスを作ったのか
宗教的な儀礼という側面の強い、チャペルで行うキリスト教結婚式。
全国の結婚式場が建物や設備といったハードにはこだわりを持っていらっしゃるものの、そのチャペルで行われるキリスト教式は全国同じ内容の、日本人には馴染みの薄い礼拝的な内容のものがほとんどでした。
ハードや、伝えたい想いはそれぞれの施設で違うはずなのに、挙式の内容は同じ?
そこに対しての疑問からオーダーメイドによるストーリーキリスト式は生まれました。
結婚式場ごとのコンセプト、施設が表現したいこと、会場スタッフさんたちの想い。。。
会場を表現するキーワードがそこから導かれます。
導かれたキーワードを具体的に表現するためにオリジナルの進行ポイントが散りばめられたストーリー挙式が組み上げられます。
そして、そのストーリーを表現するための音色が選定されて、その音色で奏でられる楽曲が載せられていく。
そうすることでそれぞれの結婚式場ごとにオリジナルのキリスト教式が行われ、結婚式を挙げるたくさんの新郎新婦とゲストに感動を届けることができる。
そんな世界を作るサービスで在りたいと思っています。
どのようにサービスを届けるのか
この商品は、「我々の手だけでは完成しない」というのが最大の特徴の商品です。
ストーリー、楽器、楽曲、衣装などをセレクト、メイキング、アレンジしていくのは我々デリアートですが、根底の「本質的なもの」は会場、もしくは会場のスタッフさまから生まれるものです。
クライアントさまの想いをカタチにした後、もう一度クライアントさまにお戻しして、会場見学に来られたカップルへ新規トークとして魅力を語っていただきます。
このようにクライアントさまとの共同作業を通して世間へ届ける商品のため、正直導入時の負担がかかります。
でも、本来結婚式ってそういうイベントだと思うのです。
手間ひまかけること。
丹精込めて作ること。
そんな結婚式をおこなっている会場であることが当たり前なのではないでしょうか?
結婚式業界にもDXの波が来てますが、DXに慣れていない方だと、サービスの設計上「効率化して良いもの」と「手間をかけるべきところ」を見誤ることがあります。
弊社のサービスはその大切な部分を見極め、会場さまと本質的なサービスを世の中に届けていきます。
デリアートの想いに共感いただける企業を探しています
私たちの想いに共感してくれる企業様や個人でお仕事をされている方を探しています。
上述の通り、この商品は、「我々の手だけでは完成しない」というのが最大の特徴の商品です。
主役の二人のために何ができるか?
常に新しいサービスの開発と提供を模索しています。
弊社の想いに共感し一緒にオリジナルのサービスを創り上げていくことに
協力いただける方々とお話ししてみたいと考えております。
デリアートの想いに共感いただける方にぜひお問い合わせをいただければと思っています。
- Katariteから問い合わせると...
- 執行役員と打ち合わせができます
こんな人がつくりました
-
亀岡 友幸
カッコつけの人見知りです
-
加藤 友聡
代表取締役
こんな人に使ってほしい
- 結婚式事業者さま
- デリアートと一緒に仕事をしたい表現者(ミュージシャン、パフォーマー、司会者etc...)
- 結婚式業界で培れたストーリーメイキングを活かして、自社商品が売れるものがたりを作りたい企業さま
- Katariteから問い合わせると...
- 執行役員と打ち合わせができます
料金
(※) 表示価格はすべて消費税込みです。
サービス提供の流れ
-
1
お問い合わせ
どんな部分に共感したのかを一言添えてカタリテ経由でお問い合わせをお願い致します。
-
2
お打ち合わせ
どんな部分に共感いただけたか?どんなことができるか?などなどをお話をしましょう!
-
3
新サービスの開発
新しいサービスの開発・提案を進めていきます。
利用事例

オンラインで交流会を実施している企業様に司会の派遣をしています。コロナ禍以降、オンラインで気軽に参加できるイベントが増えましたが、リアルではないからこそ、より一層ファシリテーターの役割が重要になりました。異業種交流会や企業マッチング会、ウェビナーなどなどオンラインでの集まりの場をプロの司会がより良い時間に仕上げるお手伝いをさせていただきます。
脳科学診断を実施している企業様とデリ・アートがコラボをして結婚する二人の相性診断ができるサービスを開発できないか検討しています。
会社情報
会社名 | 株式会社デリ・アート |
---|---|
代表者名 | 加藤 友聡 |
設立年月 | 2001年07月 |
所在地 | 東京都 千代田区 |
ひとことアピール | 時間を思い出に |
- 『ストーリーキリスト教式』
- お問い合わせ
- Katariteから問い合わせると...
- 執行役員と打ち合わせができます