
-
トップが変われば会社は変わる
ビジネス上の悩み解決や人の育成に取組むカウンセラー集団
『経営者カウンセリング』は
- トップリーダーや経営幹部の皆様と「1対1」または「勉強会」形式で実施する経営カウンセリングです。
- 対話を通じて経営課題の根本的な原因を知っていただき改善に向けた考え方を習得いただけます。
- これまで中小企業1000社の経営者様が抱える「お金」と「人」のお悩みにご支援してきた実績がございます。
『経営者カウンセリング』の特長
-
マンツーマンの経営者カウンセリング
「思うように売上が伸びない」「従業員が採用できない」「創業会長と良い関係性が築けない」――。
経営現場では、対応が難しいさまざまな問題が起こるものです。そこで、私たちアンリミのスタッフが経営者様と対話しながら、原因の正しい捉え方と解決に向けたアプローチ方法をアドバイスします。企業風土の変革に、業績の悩みに、人材育成の課題に“効く”、アンリミ独自のカウンセリングです。
◆(1)身につくのは、能力や努力の「正しい活かし方」
経営では、経営者様が高い能力を持ち、絶えず努力されていても、必ずしも良い結果につながるとは限りません。大切なのは、正しい努力の「方向性」を知ることです。アンリミの経営カウンセリングでは、皆様にこうした「正しい判断基準」を習得いただきます。判断力が身に付けば、おのずと経営に対する取り組み方も変わってくるものです。事業推進力やマネジメント力の向上に、ぜひお役立てください。
◆(2)「マンツーマン」のご相談も、「幹部同席」の勉強会も可能です
アンリミの経営カウンセリングには2種類あります。1つは、カウンセラーが1対1で経営者様のご相談に乗る、対話形式です。「トップが変われば、会社が変わる」を信条に、数々のクライアントを再生させてきた私たちだからこそ、経営者様に与えられる気づきがあります。もう1つは、経営幹部やリーダーの皆様にも参加いただける「合同カウンセリング」です。幹部の皆様に日々の悩みや現状を共有していただくことで、相互に解決のきっかけや新たな発見を得られる場となります。ぜひ現在抱えている課題に合わせて、ご活用ください。
◆(3)じっくり時間をかけて、ご相談に乗ります
カウンセリングは、1回当たり3~4時間、時にはそれ以上にじっくり時間をかけて実施することにこだわっています。なぜなら表面的なお話だけでは、クライアントにとって本当に有効なご提案ができないと考えているからです。だからこそ経営者様のお悩みに深く寄り添い、現状をきめ細かくヒアリング。問題の本質を見極め、現場に即した具体的な実践方法をアドバイスさせていただきます。「聞く→実行する→振り返る」の繰り返しで、より確かな判断力を習得いただけます。まずは月1~2回、定期的にカウンセリングへご参加いただくとより効果的です。さまざまな経営者様のご相談に乗っています。
-
経営者合同カウンセリング
地域或いは同業種の経営者同士が互いの課題や悩みや情報を共有し共に学びあうシステム
-
全国規模の交流の広がり
同じ考え方(アンリミ哲学)を学ぶ仲間だからこそ生まれる共戦の息吹が、交流を更に活気あるものとします。年一回全国レベルでの集いを毎年1月に開催。
- Katariteから問い合わせると...
- 面談いただいた方には、経営カウンセリングや人材育成で使用している書籍をプレゼン
なぜこのサービスを作ったのか
経営者の皆様は、日々さまざまな問題に苦心されていることと思います。
「事業承継したいが、意思疎通がうまくいかない」
「社員の離職が減らず、どう改善すればよいかも分からない」
「業績が伸び悩んでいるものの、効果的な手が思いつかない」
当社に依頼をくださる方のなかには、
試行錯誤の末、経営に行き詰まってしまった方もいらっしゃいました。
努力が結果につながらない理由は、ただ一つ。
「根本的な原因」に気づけなかったことに尽きます。
私たちは経営者様の「悩み」に寄り添い、対話し、
課題の「本質」を見極めるところから始めます。
だからこそ、解決に向けて“最善”のご支援ができるのです。
私たちがカウンセリングという言葉にこだわる理由は、ここにあります。
どのようにサービスを届けるのか
弊社が支援を行う際の中心となる考え方・捉え方の柱を以下ご紹介します。
■『原因・結果の法則』
原因を正しくとらえ、本質から改善します
アンリミ哲学のベースには、「原因と結果の法則」があります。簡単にご説明すると、「結果」には必ずそれを引き起こす「原因」があるということです。売上の低迷、定着率の悪化、お客様からのクレーム……さまざまな事象には、必ず然るべき理由があります。私たちアンリミの役目は、こうした根本原因を経営者様との対話で明らかにすること。そして、正しい方向へ努力できるよう経営者様を導くことです。
■ 『因、我にあり』
「原因のありか」について、気づきを与えます
「因、我にあり」とは、簡単に言えば「物事の原因は自分にある」と考えることです。例えば、部下との関係が悪化し、カウンセリングを受けに来られた経営幹部の方がいました。その方は「なぜ部下は信頼してくれないんだ!」と不満を抱えておられましたが、アンリミのスタッフとの対話を通じて認識を改善。「原因は、自分が部下を信頼できていないことにある」との考えにいたりました。結果、部下との接し方が変わり、今では多くの社員様から愛されるリーダーになられました。相手を責めず、まず自分を省みることこそ、変化の第一歩なのです。
■『利他スピリッツ』
「利他」の精神を、企業に浸透させます
「利他スピリッツ」とは、「人のお役に立てる行動をしよう」というセルフマインドであり、考え方のことです。例えば、非協力的な経営幹部の対応に悩んでいる経営者様がいるとします。感情に流されれば、その経営幹部に厳しく接してしまうかもしれません。ですが、時に私たちはあえて相手に寄り添うよう、経営者様に勧めます。なぜなら相手の想いを叶えた分だけ、相手もこちらの想いを叶えてくれるものだからです。これは社内の人間関係だけでなく、お客様との関係にも当てはまります。目の前の一人のために行動することで、結果として自他ともに利益になる。それが「利他スピリッツ」の考え方です。
■『ヒューマニズム・ヒューマンファースト』
人を守り、人を尊重する心を、根付かせます
アンリミの経営支援のアプローチでは、必ず「人」を尊重します。例えば、結果の出ないスタッフを咎めるのではなく、状況を確認し労わるよう勧めることがあります。また、資金繰りが課題になったとしても、時には人件費は最後まで削減しないよう提案することもあります。社内に敵をつくるのではなく、味方をつくるよう助言します。このように「人」を大事にできる企業には、お互いを助け合える風土が自然と生まれるからです。クライアントを社員の皆様から、お客様から、地域の方々から愛される企業に変えること。これこそ、「人」を大事にする私たちアンリミだから提供できる価値だと考えています。
■『価値創造』
「わかる」の先、「変わる」までご指導します
たとえ何百もの方法論を知っていたとしても、それを実践できなければ意味がありません。だからこそアンリミでは、クライアントに経営課題の解決策をお伝えするだけでなく、それらを「活用」できるように導きます。そして、業績拡大や社員の定着率アップ、事業承継の成功といった、確かな「価値」を創造できるまでご支援するのです。私たちが「企業を蘇らせる企業」と呼ばれる理由は、こうした「価値創造」への評価にほかなりません。 ――企業再生への一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。
このサービスで何を実現したいのか
クライアント(お客様)の結果の変革
- Katariteから問い合わせると...
- 面談いただいた方には、経営カウンセリングや人材育成で使用している書籍をプレゼン
こんな人がつくりました
-
平河内 祐二
クライアントの悩みを解決する経営カウンセリングを行っております。マインドセットの取組みから経営課題や諸問題の質的向上を実現します!
-
米原 俊和
アンリミテッドクリエーション 代表取締役社長
こんな人に使ってほしい
- 中小企業経営者様、幹部、スタッフの皆様
- Katariteから問い合わせると...
- 面談いただいた方には、経営カウンセリングや人材育成で使用している書籍をプレゼン
料金
(※) 表示価格はすべて消費税込みです。
料金に含まれるもの
月1回(若しくは2回)の直接面談型カウンセリングサービスの実施料、資料等、それにかかる人件費
料金に含まれないもの
交通諸費※弊社規定によりカウンセリング料とあわせてご請求
サービス提供の流れ
-
1
現状ヒアリング
代表者様や部門責任者様から会社の状況や部門の課題などをお伺いします
-
2
ご提案・お見積提示
弊社として最適と思われるご支援内容とお見積りをご提示します
-
3
調印
契約書に調印し、以後の具体的スケジュールやカウンセリングの対象者を決定します
-
4
カウンセリング実施
毎月1回もしくは2回(各3~4時間)の直接面談にてカウンセリングを実施
よくある質問
- 経営コンサルティングと経営カウンセリングの違いがわからないのですが?
- 一言で表現するのは難しいことなのですが、あえて申せば「人の内面に重点を置いた取組み」だから創業以来カウンセリングという表現をしています。売上、人材、資金等様々な課題を本質的な原因に視点をあててそこから解決の道を探っていく。方法中心ではなく本質からのソリューションを私たちは目指しております。
- 経営カウンセリングはどのように進めるのでしょうか?
- 月に1回~2回、3~4時間前後のカウンセリングを行います。ヒアリングを行いながら、経営課題の本質原因を見極め、正しい捉え方に加えて、現場に合わせた具体的な実践方法までアドバイスさせていただきます。日程、開催場所は、企業様のご都合に合わせております(企業様の会議室やアンリミの東京オフィスなど)。
- 人材育成はどのような内容でしょうか?
- 人間力の向上、営業や接客などのスキルアップの他、シェフや幹部社員の勉強会など、御社の実状やスタッフの課題に合わせてカリキュラムをご用意いたします。勉強会の日程は、一日のみの開催から月に一回の定期開催まで対応できます。
利用事例

自然豊かな熊本・山鹿にて、宿泊施設を運営されている企業様です。今回建物をリノベーションしてリブランディングを図られるとのことで、当社へご依頼をくださいました。「顧客評価をさらに向上させ、地域へ夢や希望を提供できるような存在になりたい」と、社長。施設のソフト・ハード面での充実はもちろんですが、後継者候補となるリーダー層の人間的な成長も目指されたいとのことでした。そこで、当社が施設のブランディングから人材育成まで一気通貫でご支援させていただくことになりました。
成果
マインド・スキル両面で、サービスのクオリティが向上!
現場インストラクションでは、カウンセリングによるマインドセットと、実践研修による接遇スキルの習得、両軸でご支援。
結果として、スタッフの皆さまのサービス品質・モチベーションを大きく向上させることができました。
後継者候補をはじめ、幹部スタッフの成長を実現!
後継者向けの特別カリキュラムを通して、幹部スタッフの成長を促進。次世代を担うリーダー層の育成を通じて、組織の求心力アップを実現できました。
お客様からの評判を呼び、「九州3位」の評価を獲得!
施設のリノベーションとリブランディングを通じて、顧客層が広がり、顧客からの評判が大きく向上。
各種予約サイトでのクチコミ評価が上がったことに加え、大手旅行雑誌で「九州3位」の評価を獲得しました。

とんかつ店を経営されている企業様。諸事情で一度閉店された店舗を、再びオープンされることになりました。ただ、その後客足がまったく伸びないことに悩まれていた社長の草野様。以前当社で経営カウンセリングを受けておられたこともあり、再びお声がけくださいました。
成果売上が3.5倍に成長!
お店自体は市の中心部や繁華街から離れた閑静な住宅地にあり、この2年間はコロナ禍に見舞われました。
それでも、経営カウンセリング受講後、3年間で売上が3.5倍もの成長につながりました。
自治体がコアクラインアントに!
お店の評判が広まるなか、市から在宅介護者への弁当配達事業を指名で請け負えることに決定。
ソーシャルグッドな事業に携われるのと同時に、業績をさらに飛躍させることができました。配食先お一人お一人の好みや塩分の調整などを大事にされる草野社長のお取組みがあってこそです。
後継者不足が解消!
もともと後継者がいないことも悩みの種でした。
ですが、社長の長男様やその奥様、娘様がお店の運営に加わってくださるようになり、後継者候補を見つけることができました。

ブランドイメージをガラリと変え、単価を劇的にアップ
北陸にある、お手頃な料金が特徴のコンセプトホテル様。ただ、周囲に大手チェーンの競合ビジネスホテルが次々と進出してきました。このままでは先行きが危ないというときに、当社から改装とオペレーション変更を提案することに。今までのイメージと一変、“和モダン”で格式あるブランドに生まれ変わらせることで、平均単価・稼働率が劇的に向上しました。
会社情報
会社名 | 株式会社アンリミテッドクリエーション |
---|---|
代表者名 | 米原 俊和 |
所在地 | 東京都 新宿区 |
ひとことアピール | 人間愛~ヒューマニズムを基調として、出会いのあったお一人おひとりの可能性の発揮を最大の目的としております。 |
- 『経営者カウンセリング』
- お問い合わせ
- Katariteから問い合わせると...
- 面談いただいた方には、経営カウンセリングや人材育成で使用している書籍をプレゼン