
-
新人がロケットスタート!関係構築のための新人研修
初めましてから超仲良しまでたった3時間!これから共に働く仲間を知り、関係性を築く
『インプロ新人研修』は
- 自然に自己開示ができるワークで、相手の人となりを知ることができる。
- 自然に出てくるその人魅力や、コミュニケーションの癖を発見できる。
- 楽しく笑い溢れる共通体験を通して、入社初期の遠慮やお互いの様子を見る時間をカットする。関係性ができているから、すぐに業務に向かうことができる。
『インプロ新人研修』の特長
-
入社初期の遠慮や様子見の時間をカット
初めましての人と会う時、新しいチームが編成された時、お互いがどんな人なのかをうかがうような時間があります。
これは新しく会社に入社する人たちも同じです。新入社員の人たちは、全く新しい環境の中で、初めて取り組む仕事に直面しています。その時に、同期と遠慮せず気軽に話し合える関係ができていると、相談したり情報交換したり、時には励まし合って進んでいくことができます。
そんな関係を初期に構築しておくことは、社員のエンゲージメントを保ち、パフォーマンスを発揮してもらうために重要なことだと考えています。
-
自然に自己開示できるワークで、自分や相手の人となりを知る
弊社が提供する体験型のワークは、取り組んでいる中で、勝手に相手の好きなものやその人の性格などが見えてきます。
例えば、
・子どもの頃東北に住んでいた
・1人で遊ぶものよりみんなで楽しめる方が好き
・お寿司のネタはたまごが一番好き
・驚くと「ほぇ⤴︎」って言っちゃうこれらは今までやってきたワークの中で本当に出てきた内容です。このように、ワークをしなければ見えてこない、けれど本当にその人を表現しているようなことを、無理なく自然に共有できるようなものを提供しています。
-
オンライン・オフライン共に対応
弊社は、コロナ禍の当初からオンライン化を実現し、今ではかなり多くのワークショップや研修経験があります。オンラインでのコミュニケーションのコツや業務のポイントなどもシェアすることが可能です。
オフラインでは、身体や空間もフルに活用した研修で、より印象に残る時間と体験を作り出します。
- Katariteから問い合わせると...
- 30分程度のインプロワークを無料実施
オンライン化のために会社に馴染みづらいという状況をなくしたい
昨今のコロナ化によって、事業がオンラインになっていった会社さんも多いかと思います。この変化は、当初から在籍したメンバーはもちろん、新しく入社した社員にとってはとても大きな影響を及ぼしているとの声が多いです。
・同期とコミュニケーションが生まれにくく、相談があっても抱えてしまう
・交流が希薄になると同時に、会社や社員への愛着も薄れ、エンゲージメントが下がっている
・会社側が新人のことを気にかけていることが伝わりづらく、ほっとかれているように感じてしまう
しかし、新入社員の方は、本来その会社に希望を持って入社しているはずです。また、会社側も大きな期待を持って迎えていることと思います。
その両想いの2者が、コミュニケーション不足によってすれ違ってしまうことは、とても悲しいことだと感じます。弊社では、オンラインでもそのすれ違いを解消し、チームビルディングを実施します。
新入社員が恐れなく、イキイキとパフォーマンスを発揮してほしい
・学生が終わり、企業に就職する。
・社会の一員として仕事をする。
そんな新入社員の皆様は、期待と不安が入り混じっていることでしょう。自分の夢を実現するために燃えている人もいれば、働くことにネガティブな気持ちを持っている人もいるかもしれません。
「働いて社会に貢献する」というのは、とても素晴らしく、自分の価値を感じやすいことだと思います。自分一人ではなし得ないことを、会社や共に働く仲間と協働することで達成していくこともできます。迎える会社側の人たちも、新入社員に期待し、活躍してほしいと願っていることでしょう。
しかし、それを妨げるものがあります。人や組織が持っている「恐れ」です。
・こんなこと聞いたら、「なにもわかってない」と思われるのではないか
・反対意見を出したら嫌われてしまうのではないか
・チャレンジをして、失敗したらどうしよう
新入社員にはさらにいろんな恐れを感じやすいです。
・質問したいけど、この先輩がどんな人か分からず怖い
・みんな忙しそうだけど、話しかけていいのだろうか
・自分はこんなことに困っているけど、他の人はどうだろう。自分だけだったらどうしよう
こんな恐れによってコミュニケーションが取れず、行動や業務の進みが遅くなります。オフラインのときは時間をかけて解消してきたことも、オンライン下では解消されず、最悪退社してしまうことも多いという話を聞きます。
弊社の新人研修では、この恐れをいち早く解消し、入社当初から積極的なコミュニケーションが取れる関係性を構築していきます。
・この会社で働くことが楽しい
・このメンバーで良かった
・一緒に新しいことを進めていきたい
そんなことを新入社員に思ってもらえるようなチームビルディング施策の一環として、弊社の研修がお役に立てればと思います。
職場を、それぞれの創造性が発揮しやすい場にしたい
人々は誰しも、やっていて楽しいこと・ワクワクすること・時間を忘れて夢中になれることがあります。そんな状態のときは、いろんなアイデアを思いついたり、できないことにチャレンジする気持ちに自然となっていませんか?
それを私達は、元々持っている創造性が発揮されている状態だと考えています。それぞれの創造性を、職場で発揮できたら、もっともっとクリエイティブな場になっていくと思います。
そんなお手伝いをさせて下さい!
- Katariteから問い合わせると...
- 30分程度のインプロワークを無料実施
こんな人がつくりました
-
森 純子
企業で働く人達が恐れから開放され、生き生きするお手伝いをしていきます!
こんな人に使ってほしい
- 新人同士が交流を深める施策を実施したいが、方法や相談する先がわからない方
- オンラインでの新人研修が決まっており、その中身を検討している方
- 業務がオンライン化している中で、新入社員がうまく会社に馴染めない、エンゲージメントの低さに悩まれている方
- チームでの業務遂行がメインであり、コミュニケーションが重要になってくる会社の方
- Katariteから問い合わせると...
- 30分程度のインプロワークを無料実施
料金
(※) 表示価格はすべて消費税込みです。
料金に含まれるもの
ファシリテーター1名によるチームビルディング研修
研修内容検討のための事前うちあわせ(1回2時間程度)
参加者や御社の希望に合わせたワーク設計
料金に含まれないもの
アシスタント費用
御社の希望に合わせた、研修の大幅なカスタマイズ費用
サービス提供の流れ
-
1
お問い合わせ
導入に関して、弊社にお問い合わせ下さい。
-
2
状況ヒアリング・お見積り提示
新入社員の様子やご希望の実施方法についてお伺いします。それを元に正式にお見積りします。
-
3
ワーク組み立て
弊社のファシリテーターより、研修内容検討のための詳細ヒアリングを行いながら、ワークを組み立てます。
-
4
研修実施
ヒアリングした内容を元に、御社にあわせた研修を実施いたします。
よくある質問
- 体験型のワークとは、具体的にどんなものですか?
- 即興演劇の手法を取り入れたワークがメインです。しりとりや連想ゲームなどの簡単なところからスタートし、相手と関わるための声かけや行動を促すワークに進んでいきます
- テンションの高いメンバーばかりではないですが、ワークに参加できますか。
- 問題なく参加できます。ファシリテート経験が10年を超えるスタッフが、参加者の様子に合わせてワークの難易度を調整していきます。担当者の方が不安になられることはありますが、これまで参加できなかった事例はございません。また、テンションが高くないとできないものでもありません。安心してご依頼下さい。
- ワークの組み立てに時間はかかりますか?
- 1度新入社員の様子や担当者のご希望についてヒアリングさせていただいた後は、弊社の中で組み立てをします。ヒアリングから2週間程度いただけると安心ですが、納期が短い場合もご相談いただけます。
- 既存のプログラムをそのまま入れることは可能ですか?
- 大枠のプログラムを変えずに導入することは可能です。しかし、担当者の方が大切にしたい部分や新入社員の様子に合わせて提供することで効果を発揮するものです。一度ヒアリングはさせていただきたいです。
利用事例

株式会社メルカリ様では、固定概念に囚われない発想や協働を目指し、創造性に特化したワークショップを実施。
ピンチの状況を「それはちょうどいい!」といいながらポジティブに変換していくことで生まれるものを体感しました。

社内コミュニケーションの施策に積極的に取り組んでいる株式会社イメジン様にて、継続的なワークショップを実施しました。
初期はチームワークの基礎となる「相手に反応する」「好意的に在る」などのポイントを身体で体験。回を重ねる中で、「正直にNoという」「相手の主体性を奪わず軌道修正する」などの体験にも進んで行きました。
今では、社内文化の1つとしてチームワークへの意識が根付いています。
会社情報
会社名 | 株式会社フィアレス |
---|
- 『インプロ新人研修』
- 300,000円
- Katariteから問い合わせると...
- 30分程度のインプロワークを無料実施