
-
相談から始まるココロとカラダの健康管理
経験豊富な産業保健師による働く人の健康管理。1日10円の健康経営!
『こころめいと』は
- 保健師に直接相談できるオンライン保健室としての利用。
- ほったらかしにしていた健康診断の結果をしっかりと分析。従業員の健康リスクを評価して、安心して働かせることができる。
- 産業医にスポット業務を依頼可能。
『こころめいと』の特長
-
健康経営のワンストップサービス
定期健康診断を全社員受けてはいるけれども特に活かせていない、ただ管理しているだけ...ということはありませんか?社員の健康診断結果は経営における人の健康状態を把握する大事な指標です。
こころめいとは健康診断の結果の集計・分析をすることで、定期健康診断結果を会社全体で集計し、社員の健康状態の見える化をする役割を果たします。さらに、集計・分析した結果をもとにプレゼンティーズム対策に健康管理プランを提案いたします。
社員の心身の健康は経営に直結します。基本である健康診断の結果を活かすところから、メンタルヘルス対策、健康教育、職場環境の改善まで繋げていきませんか?こころめいとは、社員1人1人の健康から会社全体のパフォーマンスを上げる支援をします。 -
心身の健康相談窓口の設置
職場の人間関係、ハラスメントなど、会社には業務以外の悩みがつきものです。健康や急病等の相談はもちろんのこと、それらの悩みもこころめいとの保健師が会社のオンライン保健室として相談に乗ります。会社に相談相手がいない、頼ることが苦手だという人にぜひ活用していただきたいです。
-
メンタルヘルスに長けた産業医
ストレスチェックの実施。現在の産業医がメンタル対応は苦手という企業様に好評です。体に関する内容というより社員のメンタルヘルスへの対策が課題になっているという会社は多いのではないでしょうか?現代社会において、健康とは心と体の健康を意味します。こころめいとの産業医は、体に関する内容はもちろんのこと、心に関する内容についても長けています。こころめいとの産業医がメンタルヘルス対策の顧問医として、アドバイザーとして、メンタル不調者・休職者、・高ストレス者・隠れメンタル不調者などと面談を実施し会社全体のメンタル対応を支援します。
- Katariteから問い合わせると...
- ストレスチェック初回無料。
なぜこのサービスを作ったのか
日本は高度成長期を経て成熟した社会になりました。心筋梗塞、脳卒中のもとになる、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は戦前から増え始め増加しつづけています。それはなぜか?これほどまで医療も進歩しているはずなのになぜか?救命救急、在宅医療を経て産業医活動を開始した時に、「働く人の健康管理」がおざなりになっていることを目の当たりにしました。その時にまず何から手をつけたらいいのかわからない状態でしたが、ひとまず産業医活動をしっかりと行いその答えを見つけようとしました。そうすると、健診の結果を見ただけで「こんなことしてくれたのは初めて」、衛生委員会に出席しただけで「産業医に会ったのはじめて」などと産業医が十分に活用されていないということに気がつきました。
また、50人未満の企業の健康管理はどうしたらいいか?という相談を受けることが多くありますが、50人未満の企業は産業医の専任義務がありません。健康格差が企業の規模により、あるように感じました。生活習慣病が増え続けているのはやはり産業保健にあるように思えてなりません。「産業保健のあるべき姿」これを追求したサービスがあれば日本はもっと健康になるのではないかと思い「社外健康管理室こころめいと」を開始しました。こころめいとは産業保健師が従業員の健康管理をするサービスです。健康診断は産業医がチェックし、保健師が集計し、企業の健康状態を見える化します。企業の健康状態によって健康管理プランを提案します。保健師が待っているだけでは健康管理はできないと、職場に出向き、研修などを行っていました。しかしコロナ禍となり職場への訪問が困難となり、自社開発の健康管理クラウド上でオンライン面談を可能として、オンライン面談や研修を実施。人は人が支えることに意味があると思い活動を続けています。
こころめいとの想い
日本には500万社以上の企業があり、従業員は約5700万人います。この5700万人の健康管理をしっかりと行います。
40歳を過ぎると生活習慣病によって通院し内服等による治療を受ける人が急激に増えますが、働くひとの健康を守る事で、生活習慣病の発症を遅らせたり、発症そのものを抑えることができると思います。各企業は法令を遵守し健康管理を行っていると思います。しかし’働く‘ということは、人にとってストレスとなります。ここでいうストレスは、’健康に悪影響がある刺激’であるということです。ストレスを放置すると体も心も弱ってしまいます。過度の激しい運動が身体(筋肉や骨、心臓や肺)に様々な変化をもたらすことと同じです。しかし、”Exercise is the real polypill”と言われるように、適切な指導の下で行うと運動は万能薬となります。適切に働くことができれば”Good job is the real polypill”となると信じています。私たちは産業衛生の専門家として、すべての働くひとを応援します。
最後に、当事務所が運営する「こころめいと」は産業保健衛生の専門家として健康管理をお手伝いするサービスです。この「こころめいと」は、メンタル不調のセルフケアに利用されるストレスチェックサービスから始まりました。「こころめいと」の呼称には、働くひとのそばに寄り添い⼀緒に歩んでいく仲間のような存在でありたいという想いがこめられています。
従業員の健康管理の基本が「こころめいと」で実現!
産業保健の基本原則は5つあります。それは、①健康管理、②作業管理、③作業環境管理、④総括管理、⑤衛生教育です。①、④、⑤はこころめいとを申し込むと利用可能な健康管理クラウドで実現されます。②、③については、業種により大きく変わる部分です。契約時にヒアリングし、定期的にミーティングをすることによってしっかりと支援します。こころめいとは、産業医が業務を統括しています。産業医契約の中の企業の健康管理で、他の健康管理サービスとは大きく異なる点です。健康情報の取り扱いも法律を遵守し適切に管理しています。
- Katariteから問い合わせると...
- ストレスチェック初回無料。
こんな人がつくりました
-
富田 崇由
すべての人が安心できる社会を目指して!日本をもっと健康に!
こんな人に使ってほしい
- 社員の健康面もしっかりとフォローして安全、安心に働く職場を目指している企業様
- 社員のメンタルヘルス対策が課題だと感じている企業様
- 社員1人1人のパフォーマンスを向上させて会社全体のパフォーマンスを上げていきたいと考えている経営者様
- 組織開発や研修事業を展開しており導入の効果を図る指標を取り入れたいと考えている企業様
- Katariteから問い合わせると...
- ストレスチェック初回無料。
料金
(※) 表示価格はすべて消費税込みです。
料金に含まれるもの
定期健康診断の結果の判定、集計、分析、健康プランの策定、健康相談窓口の利用
料金に含まれないもの
面談、研修、訪問
サービス提供の流れ
-
1
ヒアリング
こころめいとをフル活用していただけるよう、企業の現状についてヒアリングさせていただきます。
-
2
見積り
ヒアリングした内容をもとに見積させていだきます。
-
3
申込&契約
見積に納得いただきましたら申込いただき、産業保健業務委託契約を締結いたします。
-
4
健康管理開始
健康相談窓口の案内。健康診断結果の集計を開始します。
会社情報
会社名 | 株式会社セイルズ |
---|---|
代表者名 | 富田 崇由 |
設立年月 | 2017年03月 |
所在地 | 愛知県 名古屋市緑区 |
ひとことアピール | 波が高くても、逆風でも 沢山の帆(仲間)を頼りに目的地に向かって進む! |
- 『こころめいと』
- 300円
- Katariteから問い合わせると...
- ストレスチェック初回無料。